枕が恋しい日々

より視覚と簡潔さが求められる時代に適応できずにいるテキストブログ

マカロニサラダ

友達が結婚した。

友達が続々と結婚した。

こう、感慨深いものがあるんだよなぁ

式に呼ばれるってことは、何年かぶりに会ったりするのに、

俺がしっかり覚えているその人が、その人の記憶にしっかりと自分が残ってくれていて、

そして親しみを感じてくれていて、

それで祝ってくれって言われてよっしゃーと行くわけだ。

なんだかうれしいよね。

 

 

 

結婚式の主役となる友達の新郎はみなかっこよい。

緊張してるだろうけど、晴れやかな、キリっとした顔で堂々と歩いてくる。

そして新郎を迎える友人たちはみな見慣れない友人をちょっと面白く感じたり、誇らしく感じたりで思わず笑ってしまう。

たいていは社会人になってから出会う人と結婚するので、新婦の方はたいてい知らない人だけれども、

あーあいつはこういう人と幸せになるのだなぁとしみじみと思う。

 

 

あと、披露宴で新郎が最後のお礼を伝えるときとか、結構グッとくる。

俺はこんなに立派に言えないなぁと思いつつ聞く。

新婦のかたの家族への言葉は意外と泣けないことが多い。

逆に親御さんが読む手紙や最後の言葉とかに胸が詰まることがある。

うちはもう父がだいぶ前に亡くなっているから、

もうああいう風に手紙を読んでもらう機会は永遠に失ったんだなあとも思う。

そう、親御さんが手紙を読むと父がふと思い浮かぶんだな。

別に手紙読むこともないし、深い言葉とか言われた記憶はあまりないのだけれども、

父ちゃんに感謝する機会も墓の前で言うしかないし、届いてんだか届いてないんだか。

 

 

 

ふと思い出す瞬間があって。

父の呼吸が止まった瞬間。

白い壁に囲まれた病室のベッドで、何本も管につながれて、目も開けないけれど、かすかに呼吸で体が上下する。

生きていることがわかるのは、生きていることを示す、緑色の波長。

家族で呼びかけても、応答はない。

でもそうすれば戻ってくるんじゃないかって。意識が、どんどん弱くなっている脈が、戻るんじゃないかと思って声を張る。

どう言えば、何を言えばいいのか分からないから俺は「父ちゃん」と呼ぶ。

1回だけ、かすかに強くなった。

ああ、でも弱くなってきた。ああ、ああ。次の波はこなかった。

口の動きが止まった。

動かなくなった。

父は戻ってこなかった。

その後は手際よく搬送されて、式や、火葬も色々な人の協力と、母と、親族の奮闘により無事に終えた。その後のことは、なぜかうすぼけている。

命が消えた瞬間をよく覚えている。

 

 

 

 

 

 

やっぱり生きててほしかったなーとつくづく思う。

そういや近況を報告すると

社会人になって家に彼女が初めてくるかもしれないと思ったときに家でもてなそうと思ってホームスタークラシックをわざわざ購入したけれども、結局二人で使うことはなく使わないのもなんだから自分が寝る前に天井に映る星々をじっと見つめて、かすかなモーター音の「ジィイイイィイイィイ」という音に快眠を妨げられながら過ごし、引っ越しのときに不用品として売ったら500円くらいだったそんな俺も結婚したよ。

f:id:FISH9342:20191015221614p:plain

f:id:FISH9342:20191015221655p:plain

 ホームスタークラシック

 

 

 

 

あと転職もした。引っ越しもした。人生大忙しなのにまったくこの鈍感さでぬくぬくと生きているのだから、このにぶさでだれかに迷惑をかけているんではなかろうかと思いつつ、まあいいかと生きてる。

死なずに生きていきたい。今年の目標。

 

推薦入試で自分を推薦できない人の話。

お題「わたしの黒歴史」

 

 

「あなたが中学時代に一番力を入れたことを教えてください」

 

 

 

 

 

高校の推薦入試。

俺は題名に、こう書いた。 

 

 

漢字検定2級を取ったこと」

 

 

 

 

いかに中学時代に漢字検定2級を取るのが難しいことか。周りからは「お前には無理だ」と言われながらッ!諦めずに!コツコツ勉強!千里の道も一歩から!友情ゥ!努力ッ!勝利ェ!合格ゥウ!次は準一級を目指します!以上!

 

話を膨らます能力だけは認められてもいいと思うんだよな。400字だか800字だか、結構頑張ったよ?

あとろくに練習していなかった面接で、サッカーやってたことを聞かれ、「ぜ、ぜ全試合で得点してました。」とか言ってしまった俺も知らないスタープレーヤーがここに。ちなみにポジションはディフェンスやってました。全試合得点とかすげーな。

制限時間90分くらいのところ30分程度しかかからなかった小論文、高揚しかなかった面接が終わり、鼻息荒く、なぜか完全に勝利したとしか思えない気持ちになり、俺の次の順番の面接のやつにはこう言ってやったよ。「大丈夫、余裕だから、緊張しないで、頑張って。」

家に帰ったら、玄関をガラッと開けて、ただいまも言わないで母にこう言ってやったよ。「俺、たぶん受かったわぁ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

格通知の掲示板には俺の番号はなく、俺が声をかけた、次の番号の奴が受かってた。

「ねえ、あの子無表情だけど受かったのかな?落ちたのかな?」

憧れの先輩になったかもしれないソフトボール部の先輩がこちらに聞こえるようなひそひそ話をしているのが聞こえた。落ちてた。家に帰った。母に告げた。落ちてた。

 

 

 

 

 

 

面接はガチガチに緊張しててハイになってたのはあるけど、小論文はもう少しどうにかならなかっただろうか。

みんな部活動のこととか書いてたのかな。

頑張ったことといえばアストロノーカってゲームで宇宙一大きいゴボウ作ろうとしてたりしてたくらいしか思い当たらないよ。

あと当時はまってたMapleStoryってオンラインゲームで頑張って12時間経験値をソロ狩りで上げ続けてたこととか。

漢字好きだったんだけどなぁ。スケール小っちゃかったんかなぁ。

 

 

 

 

ちなみにそのあと勉強頑張ったかといえばそうでもなく、ぬるりと推薦入試に落ちた学校に普通に入試で受かって入りました。

俺が声をかけた面接の次の番号のやつは同じ部活動で力を入れていきましたとさ。

めでたいめでたい。

そしてその高校の卒業式前にあんなことするなんてね。

そのお話はまた今度。

ことば採集①

自宅で中規模掃除をしていて昔の日記を見つけた。

誰かに見せるためのブログと、自分の振り返りのためだけの日記というように分けていて、日記の方は記憶の保管庫になっている。

書いていた当時は全くこんな内向的な内容ばっかりでいいんだろうかと思いつつ書きなぐっていたのだけれども、

今改めて見てみると変なこと書いているなあと思う。

 

そんなこんなで学生のときの日記からことばを一部だけつまんでみる。

 

 

切片が染まらないぞ! 染まらないなら染色体って名前つくんじゃねえ!(2013円1月8日)

当時は染色体を化学処理をして染める研究をしていて、なかなかどうも染まらない。

染めたい細胞種でのプロトコルは確立していなかったので、それの確立を研究テーマとして扱っていたのだけれども、

何の条件が作用して何が原因で染まるのか染まらんのかわからなかった。

ほんと染まれよ、と思った卒論発表2か月前の日記。

卒論発表の手前までデータ揃わなかったしなぁ。

 

「ここまで来た!松茸の育て方!」という研究室で見つけてシュールだったので彼女に画像で送ったら反応が芳しくなかった。2013年1月21日

今見てちょっと死にたくなった。

 

 

寝ぼけて昼飯にもっていこうと思っていたカップラーメンと冷凍ご飯をリュックから取り出してテーブルに置き、食べようとしていたフルーツグラノーラと紙パック牛乳(1.5L)とお皿をリュックに入れようとしていた。2013年1月29日

あるよね。こういうこと。

 

 

ウサギの肉は苦い。カンガルーはあとで苦くて吐きそうになる。ワニとシカはうまい。2013年2月18日

珍肉パーティーをしたときの記録。

当時、家にウサギがいたから複雑な気分だった。

ワニはうまい。あとクマはくさかったな。

 

プレゼンのコツは「俺ならわかるけど難しいな」と思わせるくらいにするのがいい 2013年2月21日

知らない人にわかりやすく、という考えでプレゼン資料を作っていたのだけれども、

大学教授相手だとそういう見せ方もありなのかと。

今だと、プレゼンする相手によって何をどう見せるべきなのかと考えるようになった上で、

そういえば教授相手だとこういう見せ方もありなんだなとちょっと考えさせられたので。

相手は知性をもった化け物だと思え、とも言われた気もする。

 

卒論発表。スーツがない。2013年2月27日

着ていくスーツがクリーニングに出されたまんまだった。

父のスーツを着てみたらさすがにクッキングパパみたいな体型(アゴではない)の父と俺ではまったく合わなかった。

急遽先輩のスーツを借りて卒論発表をした思い出。

なんだか人って変わらんよね。

 

ポンデリングを食べる際、逆ポンデリングにして食べるクセがついてしまった。変なの。2013年3月7日

f:id:FISH9342:20180617153635j:plainf:id:FISH9342:20180617153640j:plain

右のような感じでつなげてからすべて食べるという。大丈夫、変という自覚を持っているならばまだ大丈夫、大丈夫…

 

TIMEXで時計の電池交換を頼んだら、2100円もした。受付の人が美人で、目を合わせるのが難しかった。そして住所とかを書くときの自分の字の汚さに、とてもがっかりした。2013年3月10日

下手なんだよな。

上手いほうがいいんだろうか? ペン字講座って意外とお金かかるのね。

 

先輩にWWCCについて教えてもらった。カーリングの世界選手権が出てくるが、それが正解ではない。World Wide "Catan" Chanpiomship の略である。 2013年3月16日

世界クラスだと囲んで取っていくらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=RMN14SKRvJw

カタンというボードゲームを大学の研究室ではよくやってた。

4人でやると数時間にもわたって戦うこともあるため、カタンの合間に実験を進めるようなものだった。

 

 

ここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

たまには人の話を。

お題「今日の出来事」

昔から文章を書くのが好きで、それを人が見てクスっと笑ってくれたりするのが結構好きだった。

しかし最近はどうも書く気が起きない、というかアウトプットしようとするとごちゃごちゃしたものをまとめる技術がなくなってきているのだ。

それもそうで、書きたいことなんて腐るほどある。しかし小出ししていないのでネタが雪だるま方式に固まっていて脳からポンと取り出せないからだ。

なんか書きたいなぁと思っていてはてなダイアリー開いてみると、人のブログなんて最近見てなかったなと。

ということで、今回は今日見てて面白かったブログを紹介しようと思う。

 

 

世の中には「インプット」型と「攻略」型がおりまして(という名の受験勉強攻略法) - 京都物語

 

受験勉強の時にインプットが好きな人と、攻略が好きな人に分かれるんじゃないか、ということ。

たしかに攻略していくのが楽しい人と、雑談や小ネタが好きな人に分かれているんだなと。

思ったのが、そういえば人っていろいろ分類できるんだな、という本当に基本的なことに気づいた。

人への興味を結構失っていたんだなーと。

分類するというのが人を決めつけているようだし、

なおかつそれが客観的に正しいの? とか「正しさ」に目を向けているのが最近の自分の思考傾向だった。

中学生とかねえ、高校生のころは「好きなことは人間観察です(笑)」みたいな目に入れるととても痛いこと主張していたのにな。

今思い出したけど大学1年生のときに帰りに仙台駅西口の目の前にあるベンチに座ってみて駅前の人たちをぼーっと見ていて、「知り合いが誰かいたら帰る」と心に決めたら2時間以上帰れなかった思い出がある。

分かっていると思うがその時間、誰も知り合いは通らなかった。自分の可能性を信じすぎていた4月。

 

 

転機を繰りかえしてたどり着いた自分らしくいられる場所 - Somewhere in the Arctic

自分の中でどういう転機があって、今住んでいるスウェーデン北極圏近くの小さな町に行き着いたのかが書かれている。

自分の中で何か思うことがあって、転職して、まったく未知の世界にも飛び込むなんて素直にすごいなと。

最初はスウェーデンでは言葉も通じなかったそうだし、まったく0からのスタートで選んだ道が間違っていたんじゃないかって思うこともあっただろうな。

それでも自分で選んでいるから今までの道筋を表現できる。

なんだか自分がここ2年くらい自分の頭で考えて過ごしていない気がするなぁと思わされた。

 

あとオーロラは死ぬ前までに見たいなぁ。えらい綺麗だろうなぁ。

大学の同級生と泉ヶ岳で見たなんとか流星群のときも真っ暗な空に流れ星が結構流れててよかったなぁ。寒かったけど。

米沢でほとんど街灯もないところで高校の同級生と見た星空も綺麗だったなぁ。インド人に似た顔と言われていたあの友人は、きっと歴代の彼女をあそこに連れて行っているのだろう。

ご注文を、させてください。 - 枕が恋しい日々 で車に乗せてもらった友人と同一人物。

そういや社会人になって家に彼女が初めてくるかもしれないと思ったときに家でもてなそうと思ってホームスタークラシックをわざわざ購入したのだけれども、結局二人で使うことはなく自分が寝る前に天井に映る星々を見ることが多かった。かすかなモーター音の「ジィイイイィイイィイ」という音が気になって、やや眠りにくくなった。引っ越しのときに売ったら、500円くらいだった。

www.segatoys.co.jp

結構綺麗でいいよ。でも一人で眺めてると、結構、あれだよ。

 

 

 

ミスチル桜井和寿は全225曲中どれだけ「イェッヘッヘ!」と叫んでいるのか調べた - kansou

 

もうタイトルで好きだと思った。

見てみたら声出して笑えた。これ見て、今日ブログ書いてみようと思った。

こういう本気で準備してて、本当にくだらないのが好きだなぁ。

こういうの文章化するからいいんだよな。

182. ロックンロールは生きている  とかでのやたら長いの見た後で、222. ヒカリノアトリエ の短いの見たりするとギャップにやられる。

 

 

以上、人のブログ見てて楽しいなーと思ったので紹介と自分の過去の思い出を取り出す作業でした。

結局人の話するより自分の話するほう好きなんだよな。

真っ白な景色に誘われて

お題「カウントダウンの過ごし方」

以前そういえば次はこれ書こうと思っていたことがあったけど放っておいてしまっていた。

年貢として納めておこう。

 

 

高校2年生の時のクラスは、最初のうちは仲良くなれそうになれない人たちばっかりなんじゃないかと、とても不安だった。

唯一、1年生の時から仲の良かったジャガーと呼んでいた男だけは一緒だった。

ジャガー

というとそういえば初めて聞く人には何その名前、となると思うけれど、

名前が「じゅんいち」で、当時ジャンプで連載していた「ピューと吹く!ジャガー」に出てくるジャガージュン市から取ってなぜかジャガーと呼んでいた。

ジャガージュン市 - Google 検索

慣れてしまっていたので全然気にしてなかったのだけれども、

大学卒業くらいからいきなり人前で「ジャガー」と呼ぶのはどうかと気づき始め、友達の「じゅんち」という呼び方にシフトした。お互いジジイになったらあえてジャガーと呼びたいが。

 

ちなみに俺は高校生のときはサッカーで色黒に日焼けしてたら「中東の兵士みたいだな」とインド人みたいな顔の男から「イスラエル」と呼ばれていた。それを聞いてガハハと豪快に笑うゴリラみたいなキョウヘイという男はフィリピン人のハーフだった。国際色豊かだった。

 

そんなジャガーも結婚した。

ありがたいことに結婚式に呼んでもらい、体と目線を固定したまま首を回すこともできるインド人みたいな友達と秋田へと向かった。

それがこの前のこと。

 

iamfroginstomach.hatenablog.com

 

結婚式二次会の帰り、最後に出口で送り出してくれたジャガーが、奥さんに「これがあの話の人だよ」とささやくと、

奥さんから「あー!あの〇ー〇の人かー!!」と驚かれた。

あぁそんなことがあったなあ・・・  と思い出したことがあった。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

高校2年生のとき、体育の科目は男子は柔道、女子はダンスだった。

女子がどのようなダンスをしていたのかは知る権利を行使するべきであったが内気なので聞くことはなかった。

当時は「女子と話すとかあいつすげえな・・・」って思う男子です。今も根本はそんな変わってないけど。

創作ダンスとか聞いたことあったけど何作り出すんだ。ココリコ田中のコンテンポラリーダンスみたいなものか。

 

 

 

「ココリコ田中 コンテンポラリーダンス」の画像検索結果

https://www.youtube.com/watch?v=s1TjFUtmUcE

詳しくは上の動画でどうぞ。後悔するかもしれんぞ。

 

 

柔道は顔が怖くて熊みたいな先生が担当だった。

怖いことで有名なので、ズル休みなんてできない。

そんなことしようものなら放課後まで延々と前回り受け身とかさせられそうな厳しい人だ。というか熊だ。もはや熊。

 

そんな厳しいと聞いている熊の初めての授業があった。

持ち物は柔道着。当然だ。

買って以来ほぼ部屋の押し入れに詰め込んだだけの柔道着は探すのが面倒で、

上着と帯とかを見つけてバッグに放り込んだ。

 

柔道の授業が始まったのはいつ頃だったか。

夏よりは前だったような気もする。

高校2年生での同級生も慣れてくると、面白い人たちばかりだった。

バスケ部の人が多くて、最初は身内感が強くて怖かったのだけれども、

いざ身内感が広がってフラットになると気の置けない人たちばかりだった。

とは言ってもまだまだクラスが始まって初期段階。

前のクラスの人たちに話ししに行ったり、もう少しなじむには時間が必要だった。

 「柔道だりーなー」「あつみ先生だったっけ、熊みたいな」「熊みたいだよなー」

とか言いつつ更衣室に柔道着に着替えに行こうとしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柔道着のセットだけを持っていこうとする。

上着を持った、帯も持った、

でも。

柔道着の下がやたら長い。

バッグから取り出すとびろびろと伸びる。

なんだこれ。

あれ。

これ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベッドのシーツだった。

f:id:FISH9342:20171230153441j:plain

ベッドのシーツ(当時とほぼ同じようなもの)

f:id:FISH9342:20171230153447j:plain

この状態で小さくまとまって入っていた。

教室で取り出すまでまったく気づかなかった。

そう、怖いと有名な熊のような先生の初授業に柔道着と間違えてベッドのシーツを持ってきた男がここに現れたのだ。

周りにはくっそ笑われ、なんとかして履こうとしてもさすがに履けない。というか履物ではない。いっそのこと新しい柔道着スタイルということでもいいのではないかと思ったのだけれども、先生が怖いのでおとなしく白状しに行くことになった。

「先生、柔道着と間違えてシーツ持ってきちゃったんですが・・・」

「お、おう・・・じゃあ今日は休みだな。次から気をつけろよ・・・」

 

無事に休めた。

休めたが、気は休まらなかった。

クラスメイトとは、これがきっかけかは知らないけれど、一層仲良くなれた。

 

そう、過去にこんな出来事があり、

ジャガーの奥さんには二次会の帰りにこう言われたのだ。

 

 

奥さん

「あー!あの"シーツ"の人かー!!」

 

言われた瞬間、ぶわーーっと教室でカバンから取り出したベッドの真っ白なシーツのシーンが頭をよぎり、色鮮やかに思い出した。

笑い話である。

 

 

 

 

 

さて、お題はお題「カウントダウンの過ごし方」 

前回り受け身でも、しようかな。

魔窟

お題「好きな乗り物」

魔窟であった。

 

 

 

 

高校の友達と会った。

高円寺によく行ってたそうだから、

高円寺に行ってみよう、と。

ぐるぐる周りをうろついて、南に行ったり東に行ったり西に戻って更に南下したり。

七つ森という喫茶店に落ち着く。

カレーがおいしく、珈琲とケーキのセットも美味しい。

陰ながらおすすめのところだ。

懐かしい先生の話や、最近共通の友達が結婚したこと、いまの仕事の話など。

高校の美術の横山先生にもう一度会ってみたいなぁ

今あったらあんだけ面白い先生はなかなかいなかったんだろうな。

仲の良い何人かでガンタンクを天ぷらにしたものを自由作品のグループ提出物として認めてくれる先生なんてそういない。

ワケが分からないと思うけれど、当時の友達の発想が天才すぎた。

その美術の先生の友達で、リアルに描いた500円の画をコンクリートの上に置いておいて、それを拾う人たちを写真に撮る人の話は未だに覚えているなぁ。

あと青いつなぎを着ていて当時ネットで流行っていた漫画のキャラに似すぎてた。

f:id:FISH9342:20170918220848j:plain

先生のイメージ

 

 

二軒目をどうするか。

それを考えていたときに通ってきた道を思い出した。

煌々と輝く「ミニ四駆バー」の文字が、そこにはあった。

f:id:FISH9342:20170918225810j:plain

 

ミニ四駆なんてコロコロで烈アンド豪が流行ったときに少しかじったくらいで、

肉抜きすらできない自分には遠い世界だった。

それでも、当時はすごい盛り上がりようだったことは、よく覚えている。

ミニ四駆バー。

その看板を見て直感が告げている。

ここは絶対二度と行かない場所だ。

 

 

 

そして4階へ昇り、店内に入った。

まず、目の前に現れたのはリューター。

f:id:FISH9342:20170924233328p:plain

研磨するための工具である。

そしてはんだごて。

f:id:FISH9342:20170924233354p:plain

 

見たことない車体。

f:id:FISH9342:20170924233547p:plain

ミニ四駆 製品カタログ

そしてありえない速さで曲がって行く四駆。

入った瞬間にこれは入る店じゃなかったと確信できた。

 

 

お店入るじゃん。

まぁ玄人たちとかいたらさ、なんだい冷やかしかいって感じで一瞥をくれるじゃん。

それでこちらとしてはおぉ、玄人しかいないな、みたいになるんだけどさ。

もはや自分のマシンのセッティングにしか興味がないからこちらを見ることもない。

間違いなく一見さんは入ってはならないところだった。

 帰ろう、という言葉をグッッッッと堪え、友達を無理やり付き合わせた。

 当初は烈アンド豪みたいに友達にミニ四駆を走らせてもらいながら「いっっっけえええええええええええええ」と叫びながらコースを並走してほしかったんだけど、

到底そんな雰囲気ではなかった。

 

 f:id:FISH9342:20170918225820j:plain

店内は休日恒例のレースの日だったらしい。

もちろん男性客しかいない。歳は30代から40代のアツイ世代だ。

居場所がない完全にモブキャラと化した我々は一通り試走を繰り返すレーサー達を見て、烈&豪の漫画を読む。

ファイター懐かしい。

烈と豪の、気合いでなんとかするそのスタイル、みんな大好きだぜ

そして店内でレースがついに始まった。

コースは荒れ狂った波のよう。

 

f:id:FISH9342:20170918225814j:plain

特別コース

 

 

 

 

続々とコースアウトしてしまうミニ四駆たち。

確実に走り抜くか、それでも疾さを求めるか、選択を迫られる。

「ここで追い抜くのかー!?  ああっとコースアウトー!!」

店員さんの実況に熱がこもる。

ただ、ミニ四駆が速すぎて実況が全然間に合っておらず、それでいて観客もさしてレースを観ていないことは問題だと思う。

 8人のファイターが戦い、走り抜け、そして頂点を決めた。

 f:id:FISH9342:20170918225817j:plain

 速すぎて見えないレベル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして全く盛り上がりはせずすぐに第二ヒートのために準備を始める漢たち。

彼らは一度の勝利になんて満足しないのだ。

クールに、そしてアツく。

己の車体の調整を続けるのみだ。

 

 

 

 

 

 

 

ほんと第二ヒートなんていらないから本当に帰りたかったけど、

ここで帰ったらなんかモブキャラとしても負けた気がするから第二ヒートも観た。

手持ち無沙汰なので販売しているミニ四駆を見てみる。

店員さんが解説してくれた。

モーターの位置は変遷していて、俺が知っているのは車体の後ろの方にモーターが載っているものだったのだけど。

フロントモーターになっていたり、中央部にモーターを持ってきたりと、時代によって進化しているそうだ。

製品番号が1から始まるのが汎用で売ってるもので、9から始まるのが数量限定品なんですよ。

ありがとう、もう、お腹いっぱいです、ありがとう。

 第二ヒートを見届けて、帰った。

帰りのエレベーターでは笑いが止まらなかった。

きっと使わないポイントカードが、また一つ増えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

高円寺のミニ四駆バー。

どなたか、ぜひ。

f:id:FISH9342:20170918225823j:plain

 

 

背中を見て育つのだ。

お題「インスタ映え」

日曜日。

 

たいていが暇だ。

暇を持て余している。

最近世界を救って、ロトゼタシアに平和をもたらしてきたりした。

どうしよう、もうやることがない。一通りやりこんでしまった。

ドラクエ11 3DS版。

 

www.dq11.jp

 

いやー今回のドラクエは本当にストーリーがいい。

泣かせる部分もあるし、全シリーズやってきた身としては心躍るシーンばっかり。

10だけはver.1しかやってないけれど、主にⅠ、Ⅲの話が関わってくることが多いのかな。

もうね、裏面のEDの最後の最後のシーンとかね。

そこにつながるかー!!って感じでもうたまらない。

それが本日、日曜日の昼12時。

どうしよう、人生の楽しみもひととおりおわってしまった。もはや余生。うつつをぬかしつくした。

はい、趣味は世界を救うことです。ええ、主に画面上の。

スキルですか、両手剣に振りました。フリーズブレードって、使えます。はい、氷の。

 

 

 

 

このままでは鬱々としてしまうので、楽器を吹きに行くことにした。

あと17時から個人参加フットサルも入れてみた。

孤独を紛らわす道具はあればあるだけいい。運動もしたいし。

カラオケ屋が近所にないので、2駅となりのカラオケ屋まで自転車で。

楽器背負って向かうのは結構重い。

しかもこの前走ったばっかりなのに後輪の空気が抜けてて仕方がなく空気を入れた。

このとき、気付けばよかったのだけども。

そして向かう道を間違える。思った以上に遠い。

 

 

 

今日は基礎練習を少しと楽譜見ながら吹けなくてちくしょうちくしょうと言いながら吹く練習。

ほんと難しいよね。なんでやってんだろね。幼少期にやったことないのに。

ジブリの曲とか少しなめるようにさらって気分転換に好きな曲吹いて終わらせた。

酒とバラの日々」が吹けるようになった。アドリブできないけど。

2時間練習してみたんだけど、1300円くらい。

近くのスタジオで2時間1000円くらいだからそっちにすればよかったかなぁと思った。

そして駐輪場に戻る。

時間ギリギリで100円を請求されたことに舌打ちをし、心の狭さを遺憾なく発揮してきたところで、

自転車の後輪がパンクしていることに気付いた。

向かうときは普通に乗れたのに。。。

 

 

OK. Googleろう。

うん、近くの自転車屋は、本日休日でした。Hey Siri! オンにしてないわ。恥ずかしいもん。

交番で聞いてみると、「もうこの近くだとないですね」おわた。日曜日おわた。

いま16時。フットサル17時。チャリがないと行けない。

落ち着こう。素数を数えるんだ。2… 3 5… 7… 落ち着くんだ…『素数』を数えて落ち着くんだ…『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字……わたしに勇気を与えてくれるなんで素数数えてるんだ俺落ち着かないわプッチ神父じゃないんだから。

仕方がない。自転車を置いて、電車に乗って家に急いで帰って、フットサルの道具もって向かえばぎりぎり間に合う。

もう一度自転車を駐輪場に入れて、電車に飛び乗る。ふう、やれやれ。

各駅停車に乗ればなんとか家まで10分くらいで帰れるだろう。

家の最寄駅は各駅停車しか止まらない。

したがって、急行列車に乗ってしまうと、5駅くらい通りすぎることになってしまう。

要注意だ。 

 

 

 

 

そして電車は止まらない。急行列車に乗っていた。

 

 

 

 

揺らり揺られて急行電車。

窓を見やると、外は夏の夕暮れの前、今日はいい天気だ。

気温もちょうどよく、運動のしがいもあっただろう。

ぶらり途中下車も叶わないので、視線を電車の中の広告に向け、口を真一文字に結び、

俺はいったい何をやっているんだろう。

そういう思いを噛み殺しながら、大人しく自分の家の最寄駅を過ぎ去り、ああ、もう、

まぁもう仕方ないや。

俺ならよくあること。

28年生きてて、もうわかってる。治らない。

生きていればこの先いいことあるわ。たぶん。ああ、もう。

フットサル場にはごめんなさいと平謝りのメールを送り、急行列車が目的駅に着いた。

 

 

 

 

 

 

 

今更家に帰っても自転車はどうしようもないので、

また急行列車に乗って元の駅まで戻る。

急行列車に乗ったせいで、またしても駐輪場で時間ギリギリで100円を請求されたことに本日2度目の舌打ちをし、心の狭さを精一杯披露した。

そして楽器を背負いながら、自転車の後輪を持ち上げて歩いて帰る。2km。地味につらい。

本当に何やってんだろう。

歯が壊れるんじゃないかと思うくらいにその言葉を丹念に噛み砕いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

へとへとになりながら自転車を自宅最寄の自転車屋に預け、

家に帰る。

このままでは何にもならないので、近所の公園でリフティングとか蹴鞠でもしに行くことにした。

ちなみにサッカーをやったことのない人にリフティングというものを分かりにくく説明すると、蹴鞠は数人でボールを上空に蹴り上げて落とさないようにする遊びですが、

一方でリフティングはそれをぼっちでやる感じです。

一人で。落とさないように。たまに一人で慌てながら。

蹴鞠 - Wikipedia

 

 

公園には

ちょっとやんちゃそうな高校生くらいの子たちが8人くらい、サッカー少年とその母親、ボールを蹴っているじいちゃん、野球をやっている少年たち。

意外と人が多いので、すみっこでリフティングをすることに。

やんちゃそうな子たちは公園を広く使ってサッカーのミニゲームをしていて、たまにボールがこちらに来るので怖い。絡まれたら逃げようと心に誓った。

そして近くには小3くらいのサッカー少年と母親。

どうやらリフティングが課題?なのか分からないけれど、

ところどころ盗み聞きしている限りは「400回やるまで家には帰れない」らしい。

それが通算なのか、連続でなのかわからないけれど、小3くらいで連続400回やれたら大したもんだと思うんだけど。

 

 

しかし気に食わない。

少年がボールを落とすたびに、「ちゃんとやって」「集中して」「やるって約束でしょ」と叱る。

少年は数回しかできなかったことに嫌になって、早く帰ろうと言う。やりたくないと言う。

母親に文句を言われることに対して、「だったらなんでお母さんここにいるの」って言う。

どういう経緯なのかわからないけれど、約束をしたのだったら約束を守るということも大事だろう。ここで甘やかして、諦めるのが得意になっても、この先大変だろう。

それでも心情的には、少年の方に同情してしまう。

ちゃんとやって、集中して、って言われたって、なぜ自分のリフティングが上手くいかないのか、問題解決の糸口になってない。指示があやふやすぎる。

ちゃんと(ボールを見て、どういう風にければいいのか、足を上げればいいのか、足のどの点に当てればいいのか、失敗したときの足の角度がどうだったのか、上手く行ってたときと上手くいってないときの差は何なのか)考えて、なら分かる。

集中してっていうのも意味が分からない。集中したら上手くいくのか、それがリフティングが上手くいかない理由だったのか、たしかに考えられる理由の1つではあるけれども、偉そうに知ったかぶりでいうと、見たところヒザが固く、腰が引けているので、次にボールを蹴るときに動作が遅くなるんだと思う。集中すりゃいいってもんじゃない。体力消費するだけだと思う。

とにかくボールに触れてないとわからないことだらけだし、小3のときにそれやれって言われたって俺もできないと思うけれど、

少なくとも約束とか、400回を無理難題をあきらめないで少しでも上達するようにやらせたいのか、無理難題をやらせたいのか、400回という約束を守らせたいのか、言うことを聞かせたいのか、わからなかった。

ご家庭のね、事情を知っていたら、また違う意見も出るんだろうけれど、

まだ親でも、ましてや母親になることがない俺にはよう分らんかった。もちろん、子供を育てるって、ものすっごく体力も精神も必要なことだから、自分も余裕がなくなるとは思う。

っていうね、言い訳を置く。

親にもなってないし、なれんのかもわからないけれど、大変なのは頭では分かるよーーでもやりたいことを1つに絞ったら子供も分かりやすいと思うんだけど。。。って思った。

まぁぶっちゃけ子供の立場で思ったら「だったらなんでお母さんここにいるの」っていう一言になるんだけど。それもお母さんは腹立つだろうな。

 

 

 

 

 

俺はロトゼタシアを救う勇者ではあるが、現実世界で知らん家庭の教育事情に入り込む勇気はない。

それでも参考になればと思って、隣でなんとかリフティングを続けてみる姿を見せよう。

久々に頑張ってみようと思ってリフティングを続けた。

上手い人を見てきて、あくまで自分の意識してきたことだけど、

ボールはなるべく回転をかけないように。回転かけても自分に向かう縦回転にするように。

ボールはひざ下以下の高さにするように。

膝は柔らかく、次に変な方向にボールいっても届くように。

蹴るリズムは一定にするように。

地面はでこぼこだから、その都度足の甲の角度は注意して。

 

 

 

 

 

 

 

100,200,300,うわあぶな、400,500! 

久々に500回もできた! 少年! 見てた!? 俺頑張ったよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少年は、相変わらず怒られてた。さっぱり見られてませんでした。

日曜日が、終わった。

ああ、いい、天気だった。

 

 

※お題に「インスタ映え」を選びましたが、本題に全く関係ありません。気分です。